来年の手帳を用意しました。
私、成長とか向上とか好きですが、スピは怖いんです。薫さんの話は素直に聞ける。あとは、林檎さんのファンクラブの手帳を購入します。来年はダブル使いでガッツリ記入します!

話は変わり、デジタル・ミニマリストを読みました。
読んだといっても途中から読みたい所だけ読みました。
既に実践していることと、登場人物が外国の人の名前になると途端に読めなくなるんですよね。私だけですかね。
まだデジタル系のミニマル化を実践していない方には参考になると思います!
私が惹かれた部分は、
いいねやコメントを続けていくと接続は会話に代わる適切な選択と学習してしまい、会話と接続は同等であると一旦学習してしまうと、低価値なやりとりが自分の中で膨張し、高価値のやりとりが自分の生活から追い出されてしまうこと
私が解釈したのは、いわゆる、「それな」とか、少し前なら「あーね」しか言えなくなる感じかなって。
私はそういう言葉に疎くて、Twitter始めた今も、そんな言葉使う人と接していないのでまだまだ疎いですが、実生活ではわかりますね。
昔の友人でも、オールスタンプ、「あーね」、「りょ」、「それな」はザラでした。そこらへんでこういう言葉を使うんだなとは学んだかな。
新しい言葉を学ぶのも、若い人から話を聞くのも好きだけど、美しくないので私は使いません。
一度、波に合わせて「w」を使ってみたけど、それだけで違和感と居心地の悪さで使うのやめました。
あと、家でも腕時計をはめることにしました。私も薄々、スマホ触りだすトリガーって時刻確認からだと思っていて。私の部屋には時計もカレンダーもないので。
私ももう少しデジタル離れをしてみようと思います。
\ブログ作成に使っています/
ドメインお名前.com
テーマWordPressテーマ「STORK19」
サーバーエックスサーバー
アイコンcoconala.com
コメントを残す